ブログ

自然の中で働いてみませんか-社員募集中-

自然が好きで、植物が好きで、

山の作業がしたい人、畑の作業がしたい人、

植物のスケッチが得意な人を募集しています。

詳細は☎075-803-1648までお問い合わせください。
(受付時間:平日午前10時~午後5時まで)

夏に向け胃腸が弱った時の自然療法「梅ピューレと金時ショウガ」

連日35℃を超える日々が続き、漢方薬で暑気あたりに頻用される“藿香正気散”が品不足になったと聞きます。ですが、もっと手軽に自家製でできるいい物があります。「梅ピューレ+金時ショウガ」です。梅ピューレは糖の濃度を調整すると半年ほどもちます。

 

「梅ピューレ+金時ショウガ」が効く理由

冷えからおこること

暑さで血液は発汗の為に皮膚面へ移動してしまいます。内部は貧血の上、体内を冷やすと機能が停止し、病原菌の増殖する場を作ります。その上、胃酸も薄まり、殺菌力も低下していきます。金時ショウガは強い辛温の生薬ですので、停水を除去し体温を上昇させます。その上、梅ピューレは、梅のクエン酸やリンゴ酸がpH1-2の強酸性を造りだします。腸はpH7ですが、これが梅ピューレで酸性側に一時期傾くので病原性微生物は住めなくなります。その為、徐々に正常へと回復するわけです。金時ショウガは蒸した“蒸し金時ショウガ”の方がより有効に働きます。

胃腸が冷えると

冷えた物を多飲したり寝冷えしたりすると、どうして胃腸の調子が狂うのでしょうか。体の芯は37℃位の体温があります。これで体は順調に数千もの化学反応が行なわれ、恒常性が保たれています。0.5℃も体温が低下すると、その反応は遅々として進みません。それが変調の基で、そんな条件を好む病原性の微生物が増殖したりする環境が出来るわけです。そのような時に皆様は抗生剤を使われるのに迷われると思います。

梅ピューレの用法・用量

梅ピューレの出番はこういった場合です。程度によりますが、梅ピューレ大匙~5杯をコップに取ります。金時ショウガ粉末か、出来たら三種混合粉末を小匙2~3杯加えてかき混ぜ、一日3回服用しますと、大概一日で全快です。

 

梅ピューレのつくり方

(材料)

  • 熟した梅(黄変した物) 1㎏
  • 黒砂糖あるいは甜菜糖  250g~350g
  • イヌリン        150g~200g(糖濃度を高めると微生物の増殖を抑制し、保存性が向上しますので、イヌリンはもっと多く加えても構いません。)
  • 味醂          50㎖~150㎖
  • 保存用の広口瓶(梅酒用の瓶のようなもの)

(造り方)

  1. 梅のヘタを楊枝などで取り、よく水切りをしておく。
  2. 鍋に水200mℓと味醂を入れ、①の梅を加え、蓋をして加熱する。
  3. 火力を調整しながら(あまり強火にすると吹きこぼれる)、梅全体がふやけてくるまで時々菜箸でまぜる。軟化して来たら、イヌリン・糖類を好みの濃度で攪拌しながら添加する。火力は弱火で行う。(強火だと焦げる)
  4. 沸騰したようにボコボコと泡が出てきたら、10分火を止める
  5. 放冷後、梅の種子を除去し、漏斗などを用いて瓶に詰め冷蔵庫内に保管する。

※濃度が薄い物が良い場合は、水を300mℓ~500mℓに各自調整する。
★好みによって前出のノビレチン高含有量なミカンの皮を添付すると、マーマレードの様にもなります。また、イヌリンの添加時に一緒に加えても美味しいです。毎日、少しずつ摂食されても健康維持によろしいと思います。

 

薬剤師・医学博士 山原 條二

 

本記事は認定特定非営利活動法人 天然薬用資源開発機構の承認のもと、転載しております。
天然薬用資源開発機構では自然に根差した健康造りの情報を他にもたくさん発信しております。
天然薬用資源開発機構のホームページを是非ご訪問ください。
http://www.tenshikai.or.jp/

寝たきりにならないために「アップルファイバー」

 

梅雨空に晴れ間が恋しいこの時期、雨の日は外に出て体を動かす機会も少なくなってしまいがちですね。
筋肉は通常生活をしていても年に約1%の割合で減少するといわれています。10年では十分の一の筋肉が、カラダから無くなってしまうのです。そこで今回は筋肉の衰えを活性化し、筋力量低下を抑え、筋肉を作る遺伝子に働きかける成分が発見された「ウルソ・アップルファイバー」についてご紹介いたします。
長期で入院している方のお見舞いや寝たきり、運動量が減る方へのプレゼントにおすすめです。

 

年齢とともに筋肉を作る遺伝子の作用が衰えます

当社の医学博士・山原氏は「筋肉が減ると、シワも増える」と伝えています。
目元・口元のたるみ、下腹のポッコリ、手や腕に浮き出る血管、何もないところでつまずく、失禁…。これらは加齢とともに進んでしまう、筋肉の減少によっておこる現象です。そのため「寝たきりの原因の一つが筋力低下」→「動けなくなると、認知症が入ってくる」という悪循環になってしまいます。その衰えを活性化し筋肉が減るのを抑えます。

 

寝たきりにならないための予防

60歳以上の方で今元気な方でも、筋力低下を抑えるために、ウルソ・アップルファイバーを長期間飲み続けている方がいます。
ウルソール酸が持つ中性脂肪や老化物質のAGEsの蓄積を抑制する効果も発表されました。ちょっとした運動をするのも難しい、高齢者の方にぜひとも飲んでいただきたい包材です。食養生の一環として1日2回の服用で筋肉が減るのを抑える働きがあります。

 

 

リンゴセラミドとは

リンゴの皮からお腹の調子を整える食物繊維や美肌効果のセラミドの補給も期待できます。リンゴセラミドは肌を守る脂質の一つで、皮膚の老化防止・保湿・美白、大腸癌抑制効果があります。

 

ウルソ・アップルファイバー

弊社で開発したウルソ・アップルファイバーは、ウルソール酸を効果的に体内に取り入れることができる、世界初の健康食品です。大量摂取が難しいウルソール酸を、リンゴの皮とローズマリーから高濃度で抽出。味はりんご味で飲みやすいです。りんごの皮に含まれる成分を凝縮しているため、りんごジュースでは摂取できません。

 

〇1日2回、1回1包を目安に、水とともにお召し上がりください。
飲みにくい場合は、水かお湯で溶いてお召し上がりください。

〇内容量/2g×90包 ¥12,000(税別)
https://pharmafood.jp/products/detail/13

 

薬剤師・医学博士 山原 條二

 

本記事は認定特定非営利活動法人 天然薬用資源開発機構の承認のもと、一部改変し転載しております。
天然薬用資源開発機構では自然に根差した健康造りの情報を他にもたくさん発信しております。
天然薬用資源開発機構のホームページを是非ご訪問ください。
http://www.tenshikai.or.jp/

高血圧にサラシア茶

 

      花脊で育成の胡麻

高血圧の重大な合併症は「脳卒中」「心筋梗塞」「心不全」など循環器障害の生命に係る発症に関与する事は誰もがよく理解しているところです。薬物療法に依存しない健康づくりを目標とする本法人として、食養生の重要性は日頃から色々の場面で申しています。ミャンマーのある地方で栽培されている黒胡麻の葉について、花脊でも栽培して効果を試験しています。

血圧の正常化には1回1g、1日3回の計3gの摂取で3ヶ月かかりますが、私は毎日手軽に野菜の炒め物や卵焼きに添加したりして、摂っています。血圧は130mmHg以上には上昇しません。 

サラシア茶を飲用しエキストラ五層龍顆粒(50%エキス顆粒)で血管の異常な繊維化を抑制することで高脂血症を改善し、そして血圧を恒常的に130mmHg以内におさめておくことは循環器系障害発症の予防に重要です。
この特製の黒胡麻の若葉粉末を血圧が気になっている皆様、一度試されてはいかがでしょうか。
粉末滅菌はしていませんので、加熱調理か熱湯に入れ、冷えた後飲用してください。1回1g、1日3回が目安です。早い人は1ヶ月で正常に近くなります。低血圧にはなりません。

黒胡麻若葉の活用の本命は「脳細胞の老化抑制」「 認知症の発症予防や治療」にありますが、研究はこれからスタートします。 以前にチョロギを紹介しましたが、 薬効成分アクティオシドはチョロギの 100倍以上含有するという優れ物でもあります。

 

理事長/医学博士 山原 條ニ

 

本記事は認定特定非営利活動法人 天然薬用資源開発機構の承認のもと、一部改変し転載しております。
天然薬用資源開発機構では自然に根差した健康造りの情報を他にもたくさん発信しております。
天然薬用資源開発機構のホームページを是非ご訪問ください。
http://www.tenshikai.or.jp/

健康寿命をいかに確保するか

日本人の平均寿命は男子81.09歳、女子87.26歳で、100歳以上の方も6万人超という時代となり、大半の方が100歳まで生きる社会もすぐに来るかもしれません。

平均寿命の延びた理由は老化に関連した疾患の上位を占める「癌」「心疾患」「脳血管系疾患」などによる死亡率が低下したことにあります。死亡率の低下は医薬品、医療技術、医療サービスの向上、西洋医学的にみた糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、微量元素、さらに食物繊維など栄養補給の充実などにあります。

しかし、平均寿命が延びても、介護を受けたり、寝たきりの生活が長かったりすれば決して理想の長寿社会とは言えません。健康寿命を縮めている原因は1位が認知症、次は脳卒中、そして衰弱です。こうした健康寿命を縮める主な原因となるものをもたらすのは「不健康な食生活」「高血圧」「喫煙」「肥満」「糖尿病」「運動不足」とかなりの割合が食生活と運動に関係する報告がTheLancetという有名な雑誌に発表されています。要因のほとんどが食生活由来である事は注目に値します。

過剰なカロリー摂取はその食べた物を消化吸収、代謝させるために種々の組織が働くことを必要とします。カロリー制限は多種の実験で寿命を延長し、癌など老化関連の疾患の発症や生体機能の低下を遅くすることが知られています。エネルギー源になる糖質、脂肪、タンパク質などの栄養素の摂取を減少させること、そして、非栄養素であるポリフェノールの摂取を多くすることが体の老化に関連して注目されています。

非栄養素は圧倒的に野菜、果実、海藻、芋、ナッツ、茸などに多く含まれています。カロリー制限をうまく無理なくやる秘訣はここにあります。加齢と共に組織を造る指令を出すDNAの複製エラーが増加して来ることも病気の発症に関与しています。組織の恒常性の維持と再生能力の低下の抑止をいかに行うか。65歳以上の人にワクチンの定期接種が行われても、その効果は限定的と言われます。免疫をつける細胞自体が加齢の為に弱っている為とされています。

弱った細胞が弱った組織を造っています。
老化を制御する非栄養素に属する成分を豊富に含有する天然物がその解決の鍵を握っていると考えています。
新しい有用な情報が出て来ましたら、その都度、解説したいと思っています。

理事長/医学博士 山原 條二

 

本記事は認定特定非営利活動法人 天然薬用資源開発機構の承認のもと、転載しております。
天然薬用資源開発機構では自然に根差した健康造りの情報を他にもたくさん発信しております。
天然薬用資源開発機構のホームページを是非ご訪問ください。
http://www.tenshikai.or.jp/

喉が痛い、花粉症対策に「金時生姜飴」

本日は「金時ショウガあめ」をリピート注文いただいているお客様が、どのような時に召し上がっていただいているか、過去のアンケートを参考にしてご紹介いたします。
 

 

リピーター様からお聞きした、「金時ショウガあめ」をお召しあがりいただくタイミングは?

食べる目的は人それぞれですが、すべて「金時ショウガあめ」の効能が活かされる食べ方です。

  • 喉が痛いときに
  • 体調が悪いときに
  • 花粉症対策に
  • お腹を壊したときに
  • ダイエット中に

 

体の不調を整える金時生姜の力

一般的な生姜の効能

  • カラダを温める効果
  • 血流改善
  • 冷え性改善
  • 免疫力のアップ
  • 腰や肩こりの改善
  • 血管を拡張させることで血圧の低下
  • 脂肪燃焼によるダイエット効果
  • 殺菌作用や免疫細胞の活性化
  • 吐き気や頭痛を抑える作用

 

金時生姜の効能

  • 炎症を抑える作用のある、辛み成分「ジンゲロール類」が一般的な生姜に比べ約4倍

  • 吐き気を抑える希少な精油成分「ガラノラクトン」が多く含まれる 
生姜独自の血行を良くし、炎症を抑える「ジンゲロール」、加熱されたジンゲロールの一部が変化し、さらにカラダを温める作用が強化される「ショウガオール」、そして他の品種の生姜にはほとんど含まれない、鎮吐効果が期待される香り高い「ガラノラクトン」といった、金時生姜が持つ成分が威力を発揮し、体の調子を整えます。

金時生姜を手軽にお召し上がりいただける「金時ショウガあめ」

体によいことは知っていても、生の生姜を大量に食べることは難しいです。
そこで、私たちは皆様の日常を支えるために、生姜の中でもカラダに嬉しい有効成分を多く含む金時生姜に着目し、医学博士の監修・指導のもと、商品開発を進めてまいりました。
 
抗アレルギー作用のある甘茶や、胃腸薬としても用いられる大高良姜(タイショウガ)の粉末を加えることで、よりカラダの調子を整える商品となっており、金時生姜を手軽にお召し上がりいただけます。
さまざまなカラダのお悩みでお困りの方はぜひ一度、お試しください。 
 

金時ショウガあめ
販売価格:¥378 税込
内容量:100g

金時ショウガ粉末
販売価格:¥2,700 税込
内容量:100g

金時ショウガ粒
販売価格:¥5,400 税込
内容量:630粒

 

お召し上がり方

水飴を減らし蜂蜜を多く使用したことで大変溶けやすくなっております。
そのままお召し上がりになるのはもちろん、お湯やお茶に溶かした金時生姜湯でも美味しく召し上がっていただけます。
 
喉が痛い時、市販されているのど飴を連続してなめると、気分が悪くなりやすいと聞きますが、水飴を減らし蜂蜜を多くしたことに加えて、金時ショウガの持つ胃腸を守る効果によって、「金時ショウガあめ」の場合はそれが起こりにくいです。

新型コロナウィルスを知って対策を考える

自由にマスクも無くどこにでも行ける生活の良さがよくわかる状況が一転、こんなに続くとは考えても無かった新型コロナウイルスについて紹介したいと思います。新型コロナウイルスは通常のインフルエンザウイルスの大きさよりも 2倍以上、HIVC型肝炎ウイルス(HCV)よりも3倍も大きいRNAウイルスで弱毒化に繋がる突然変異が少ないのです。レトロウイルスはインフルエンザや HIVHCV の様に変異しやすいのと、ウイルス内の機能の差がいわれています。分類をしてみると以下の通りとなります。

ヒト呼吸器に感染するコロナウイルスには HCoV-229EOC43NL63HKU-1 4 種と 2002 年に発生した SARS コロナウイルス(SARS-CoV-1)、そして、2012 年発生の MERS コロナウイル(MERS-CoV-1)、さらに今回の新型コロナウイルス SARS-CoV-2 (COVID-19)があります。今回の SARS-COV-2 型は β-コロナウイルス属に属する物と言います。

HCoV-229ENL63OC43HKU1 は呼吸器系気道上部で感染し比較的軽くすみます。SARS-CoV MERS-CoVSARS-CoV-2 は下気道で増殖し重篤な肺炎を発症し致死的となる事もあります。ヒト には約 22,000 個の遺伝子があります。今日、SARS-CoV-2 のたった 15 個の遺伝子に世界中が対応に難儀している事自体、感染症への対応の甘さを改めて感じているところです。SARS-CoV-2 はアンジオテンシン変換酸素 2(ACE2)を造る細胞に入って増殖し、ACE2 の機能に障害を与えてしまいます。基礎疾患として高血圧、心血管疾患、慢性呼吸器疾患、癌などがあります。特に高齢者ほど致死率が高いのは ACE2 の機能障害にあるのかもしれません。ACE2 は①副腎でのアルドステロンの分泌促進 ②腎での NaCl の再吸収の増加 ③口渇、利尿ホルモン(ADH)の分泌促進 ④細動脈収縮など血管内の自由水を増加、灌流圧の維持など生体の安定に主要に関与する酵素を生産する機能の異常を意味しています。

SARS-CoV-2 について温度と安定性についての報告があります。4℃22℃37℃56℃および 70℃で調べています。4℃では大変安定で、22℃では 1 日はほぼ安定、その後徐々に感染力は低下、37℃では 6 時間までは安定、56℃では 10 分で弱り、70℃では 5 分で感染力は測定限界以下とされ ています。8 月は日中連続 35℃以上でも感染者数が減少して来たという報告はありません。それは感染源となる場所は大概エアコンが良く効く場所である為と考えられます。

サイトカインストームという言葉を耳にされた事があると思います。SARS-CoV-2 という外来異物の侵入で免疫系が反応し、多量のサイトカイン類を放出する免疫系の迅速な確立と防衛体制が、基礎疾患のあるヒトには逆に制御不能な多臓器炎症を誘発したと考えられます。

 1 .に示した様にどの地域においても COVID-19 の感染者数は従来の季節性インフ ルエンザ患者数より少ないです。また、日本での季節性インフルエンザの死者数は 2020 8 月末 時点のコロナウイルス死者数(約 1,300 人)よりも多い 2,000 人近い数字ですが、特に問題視されることはありませんでした。マスコミの報道でコロナウイルスに関するものが無い日は無く、勿論、 治療薬もなくワクチンも開発中で恐怖感は大きいと言えますが、過度に恐れすぎないことが重要です。どうしても、密な中に行く必要のある時はマスクの着用や帰宅後の手洗いの励行だけでもインフルエンザだけでなく色々な感染症の防御になる事が期待されます。

通常、インフルエンザウイルスは冬季に増殖し、春になれば増殖の終息がみられますが、今回の SARS-CoV-2 はやはり過去の経験に合わない性質のウイルスで新型といわれる所以であるのかもしれません。通常ウイルスの感染力の変化は TCID5050Tissue Culture Infectious Dose,培養細胞のうち半分がウイルスに感染した時のウイルスの濃度)で示しています。また一度 SARS-CoV-2 に感染しても再度感染する患者も出ているので、抗体の持続する時間も大変短く、従来の概念と合わないウイルスと言えます。60 日も経過すると体内で抗体は失活してしまうとも言われています。最近の報道を見ていますと、感染の経路不明や無症状のヒトが増加している事は自然に知らぬ間に免疫が出来たり消失したりし、今後も SARS-CoV-2 と共存して行くしか無いのかと思います。HIV の時を考えますと対処出来る医薬品が世に出てくるのは 45 年はかかりそうですし、ワクチンは変異が少なそうですが有効性と安全性の高いものが出ても抗体の持続性を考えるとあまり期待し過ぎない方が良いかもわかりません。

日頃から自身の免疫系が正確に作動する様な生活習慣、 特に食養生の重要性は増々高まって来ていると感じています。穀菽菜果 こくしゅくさいか (穀物、豆類、野菜類、果物)を主 とした食品の重要性は中国では古くから言われています。

理事長/医学博士 山原 條ニ

 

本記事は認定特定非営利活動法人 天然薬用資源開発機構の承認のもと、一部改変し転載しております。
天然薬用資源開発機構では自然に根差した健康造りの情報を他にもたくさん発信しております。
天然薬用資源開発機構のホームページを是非ご訪問ください。
http://www.tenshikai.or.jp/

ウイルスの功罪

「ウイルスは災厄を誘発する厄の神というだけではない」

理事長/医学博士 山原 條二

地球環境の保全にウイルスが随分と役立っているというと、京都の人から「ほんまぁ?」という言葉がすぐに口を衝いて出てきます。海水 1m についていえば、2.5×108個ものウイルス粒子が海水には特に豊富に存在しています。このことはそれに対応する感染生物が海水には存在するという事を示しています。海水浴に行って、ウイルスに感染するから行かない方が良い という事は聞いたことがありません。それらはほとんど人に無害のウイルスです。特定のウイ ルスは過度に増殖すると寄生された生物が減少することで恒常性が維持されています。最近、 赤潮の発生を聞く事は少なくなりましたが、赤潮が自然と消滅するわけは赤潮の原因となるプ ランクトンにこれらのウイルスが寄生し、プランクトンが消滅する為です。この時に多量の有機物を補給し、他の生物を養うという循環のある事が最近、解明されだして来ています。

それだけではなく、ウイルスは細菌に入り込み、新しい遺伝情報を細菌に移植する事で新しい性質を生み出し、生物の進化にも貢献しています。ヒトの全遺伝子情報は 2003 年に解明されました。約 23,000 個の遺伝子の中にレトロウイルス由来の配列が 5-8%も占めているという事から人類誕生の太古の昔からウイルスに頻繁に感染していた事がわかります。ウイルスとウイルスに寄生された宿主は数億、数千万年の単位で攻防を繰り返しながら変化してきたと言えます。宿主に致命的な傷害を与える時、その宿主の中で耐えられる機能を獲得している種のみが生き残り、その遺伝子情報を持った子孫が生き延びたというのを多数回繰返して今日に至っています。

一方、災厄の方はご存知の様に世界的な混乱を誘発、不自由な毎日や感染するかもしれないという恐怖感など計り知れません。今回のコロナウイルスの特長は RNA ウイルスで、核のある細胞や DNA ウイルスに比較して、遺伝子が 100 万倍ものスピードで変異する事にあります。 このことはワクチンや医薬品の開発を大変困難なものとしています。

自然環境の中でウイルスと生物とが相互に循環しながら続いていた関係の中にヒトが侵入したり、気候の変動で従来の動物だけの生活圏の中でヒトと動物が接触する機会が増えたりと新しいウイルスとヒトが接触する事が新しいウイルスの感染症発生の発端となります。利便性を求めていく限り、今回の様な新興ウイルス、感染症の発生が急速に広がるリスクも高まるという事になります。日頃から病気が近寄らない生活習慣や食生活の実践が当たり前である生活を再度考える事が必須です。薬で病気は治りません。ヒトの持っている治癒力が全力を出せるように方向付けるのが世界中にある伝統医学の薬と言えます。「樂」の字は  楽器の形を象った象形文字です。上半分は太鼓や小鼓を象り、下半分は木、その(キョ) を表しています。 草冠と樂の形声字が「藥」(くすり)です。中国語ではいずれも yaoyueh と発音されます。

 虡とは「楽器を掛(懸)ける柱の事」

 

本記事は認定特定非営利活動法人 天然薬用資源開発機構の承認のもと、転載しております。
天然薬用資源開発機構では自然に根差した健康造りの情報を他にもたくさん発信しております。
天然薬用資源開発機構のホームページを是非ご訪問ください。
http://www.tenshikai.or.jp/

花粉症 ~生活習慣に潜む本当の原因と解決法~

春らしい日があるかと思うと真冬の寒波がきたりするのがこの頃です。
本年の旧正月は日です。春分の日3月20日は旧暦では2月8日にあたり、この時期は陽気が漸増し昼の時間が長く陰陽のバランスをうまく保つと陽気に負けることはありません。

2月X日、主な愁訴は花粉症で来局されました。
体質の陰陽虚実や病気についても状態を瞬時に把握することが投薬への重要な判断基準の一つでもあります。血液検査のデータ、食事内容も含めた生活習慣の把握が病因の解明には必要です。
今回の患者は実症の充実した体格の花粉症。問診していくうちに病因が見えてきました。それは肉類の多食に加えてソフトドリンクやビール、焼酎のロックなどの常飲による体の冷えからくる酸欠状は水毒由来の炎症誘発型の生活にあります。

体が冷えると体内の様々な反応が低下してしまいます。そのため冷えを解消しようとして炎症が発生しやすい体質となり免疫系の異常や過剰な反応が生じてしまいます。1~2月に飛散する杉花粉という健常人にとっては何ともなく無毒の蛋白質に対して体が異物であると判断し過剰反応してしまうのが花粉症です。

花粉症やアレルギー体質の人のほとんどが温かい飲み物よりも冷たい飲み物を好みます。
氷の入った水と熱いお茶のどちらを好むか観察していますと、前者が圧倒的に多いのは体が熱を持っているからです。ペットボトルを持ち歩いているのもこの体質の人の特徴です。

患者には食養生で旬の物を摂取することの重要性を納得していただき、さらに体を温める食事や温かい飲み物が原因の解決になるということをご説明しました。ステロイド剤や抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤はその時の症状を数時間抑制するだけで、根本的な解決にはならないという理由も解説するとご本人にもよく理解していただけたようです。
1 時間余りの問診と生活指導の終わりに“三種混合粉末”をお勧めし金時ショウガ、甘茶、大高良姜の働きによる体“三種混質改善効果で、健常人に誘導するのには時間もかかりますが、これらの生薬群には花粉症を治す力があるということを理解してお帰りになりました。


薬剤師・医学博士 山原 條二

三種混合粉末

三種混合粉末

 

本記事は認定特定非営利活動法人 天然薬用資源開発機構の承認のもと、転載しております。
天然薬用資源開発機構では自然に根差した健康造りの情報を他にもたくさん発信しております。
天然薬用資源開発機構のホームページを是非ご訪問ください。
http://www.tenshikai.or.jp/

夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき、厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間
2021年8月12日(木)~ 2020年8月16日(月)

休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、
営業開始日以降に順次、回答させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。